ホームデザイン事務所ができるまでデザインの話プロフィールお問い合わせ

2009年4月アーカイブ

Illustratorの進化について考える

僕はウェブサイトのデザインをするときはほぼPhotoshop CS3 だけでデザインして、パーツやアイコン、イラストを描いたりするときだけIllustrator CS3を使います。FireWorksはあまり好きではないので、インストールはしていますが一回も起動してません。最近仲間とやってるポッドキャストでTシャツを作るので、それ用のキャラクターをIllustrator CS3で描いて、Tシャツのレイアウトをしてくれる友達にデータを送ろうとしたら、彼からIllustrator 7を使っているとの連絡が。
新聞が「モノ」としての訴求感に優れている以上、ウェブがどれだけ発達しても無くならない、というエントリーを以前しましたが([column] デザインが新聞を救う)、それと同様、どれだけMP3のようなデータ形式で音楽が流通しようとも、レコードは無くならないと思うのです。という訳で、自分的後世に残すべき素晴らしいデザインのレコードジャケットをランキングしました。チラシの裏の落書きを見るようなかるーい気持ちでどうぞ。
学生時代の親友がスポーツライターをやっているのですが、彼が最近また本を出しました。

世界の名門サッカークラブファイル (Gakken Mook)   斉藤 健仁
学習研究社 2009-03-18
売り上げランキング : 291916   Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ちゃっかりアフィリエイトする俺。
今年の2月に独立して3ヶ月経った訳ですが、今は積極的に営業活動していなくても、ありがたいことに継続的に仕事をいただいていて、毎日忙しく働いています。この「忙しい」という状況に対する感覚も以前とは感じ方が変わってきて、会社員時代に感じていた「忙しい = 会社にいいように使われている」という発想を、独立してからは「忙しい = 自分が世の中から必要とされている」という発想に脳内変換することに成功して、今は忙しいという状況にありがたささえ感じています。
で、独立して3ヶ月で思ったことをまとめてみました。
個人事業主の健康保険って経費になんの?今まで給料から天引きされていたけど、これからは自分で払わないといかんからね。国保は高いし。経費として認めてほしいところ。んで、調べてみた結論としては、

ならない。

、、ああ、そうですか。
ビジュアルデザインは「レイアウト」と「フォント」と「色」の3要素から構成されている、と言われています。その中でも自分的に順位付けするとすれば、1.レイアウト、2.色、3.フォントの順番になるかなーと思っています。
デザイナーは基本的に褒められたがりです。いくらドMでも「お前のデザイン最悪だな、このやろう」と言われて性的興奮を覚えるデザイナーはいないはず。「あまり予算が無い案件なのだが」と言う前に、「君のデザインいいよね」「君にしかできない仕事があるんだ」「最近クオリティが一段上がったんじゃない?」「こないだのあのサイト、WEB年鑑載っちゃうね」的なことを言っておけば低予算でもやってしまうのがデザイナーという生き物。悲しい性。「ほめられサロン」はそんなデザイナー心理を突いたナイスなサイトです。
Google Labs の「News Timeline」 がスゴイ。前回「デザインが新聞を救う」なんていうエントリーを書いたけど、News Timeline が本格リリースして普及し始めたら、毎日最新の情報を提供するメディアとしての新聞の役割は終わるのではないか?

Google News Timeline

試しに「japan」で検索してみた画面。youtubeの動画までリスト化される。

Gmail の「undo send」で思うこと

仕事で使うメーラーは長いことWindowsのBeckyと.macのウェブメーラーを併用していたが、去年の.macからMobilemeのサービス移行のグダグダ感に嫌気がさしてGmailに乗り換えて以降、最近はほぼGmailオンリーになっている。Firefoxのアドオンでかなり自分好みにカスタマイズできるので、もう他のメーラーに乗り換えることができないくらい依存してる。Gmail Labsでは次々と実験的な新機能がリリースされていて、中でもメールを一旦送信しても5秒以内(設定次第では10秒以内)なら送信取り消しができる「Undo send」は、どのメーラーも標準搭載してていいくらいの、いろんな人が待ち望んでいた機能ではないでしょうか?
独立して2ヶ月半。リスクヘッジという発想がまったく無かった。いや、無かった訳ではなくて、忙しさのあまり考えないようにしていたというべきか。データのバックアップ環境をまったく構築できていなかった。さすがに昨日DreamWeaver起動時にアプリが固まり、ついでOSの動作がものすごく不安定になったときに、いままでかいたことの無い汗をかきました。

デザインが新聞を救う

「インターネットは新聞を殺すのか?」なんて言われていますが、僕も遥か昔に新聞を取るのをやめてしまいました。そんな中、世界で最も優れたデザインの新聞に贈られるというSNDアワードを受賞したこともあり、今は「Bonnier Business Press」という新聞(このウェブサイトのデザインも素晴らしい)のアートディレクターをしているJacek Utko氏は、「デザインこそが新聞を救う」と主張している。

BumpTop

3Dデスクトップアプリ『BumpTop』が公式リリースされた。『BumpTop』は書類であふれたオフィス机を整理するように、まとめたり、重ねたり、必要なファイルだけ目立つように大きく表示したりと、自由自在にデスクトップを整理することができるのがウリ。次世代OSにはインターフェースに3Dの要素が必須になるというのは分かる。しかしデモ映像を見ていてもイマイチ便利な気がしてこない。windows版しかないので、とりあえずwindowsに無料版をインストールして使ってみた。

左手でマウスを操作して右脳を刺激してみる

以前のエントリー「制約を設けることで想像力を高める」の続き。左手でマウスを操作すると右脳は刺激されるのか?
とあるライフハックの記事で、利き腕と逆の腕で歯磨きをするとWillpower(意志の力?)がアップするという研究結果が出た、とのこと。日常の習慣をちょっと変える、ある種の制約を設けることで、心の柔軟性や物事への集中力が高まるらしい。

メディアとしての大相撲
©yamagra

大相撲が好きで、年3回の東京場所はほぼ毎回観に行っています。最近は不況とはいえ大相撲の人気も復活傾向でチケットの確保も一苦労。ご贔屓の力士の取り組みにかける懸賞金も、人気の取り組みともなると数十本の懸賞幕が土俵をぐるりと取り囲むことも。そんな中、最近は昔は見かけなかった珍しい企業が懸賞幕を出していたりします。

石の美術館
隈研吾 石の美術館

人間ある程度の制約が設けられた方が、逆に想像力が湧いたりするものだ、という話。建築家の隈研吾さんが以前テレビで、制約が無ければ自分で制約を発見しに行く、制約は宝だ!みたいなことを言っていて、なるほど納得。模造紙大の紙を渡されて、「さあ好きな物を描け!」と言われてスラスラ何かを描き始めることができる人はあんまりいないでしょう。

シンプルとは

| コメント(1) | トラックバック(0)
「シンプルとは要素を削ぎ落とすことではなくて、少ないデザイン言語の中にすべての要素を入れて、凝縮して成立させること」

僕の尊敬するデザイナー佐藤卓氏のありがたいお言葉。深い。
インターブランドで「日本のグローバル・ブランドTOP30」が発表されてた。海外売上高比率が30%を超える日本の会社の中から選ばれた30社で、1位はやはりトヨタ。上位は自動車とか家電メーカーが占めていて、日本製品と言えばまだまだ自動車と電気製品という状況は変わらないんだな、と実感。
という痛恨のミステイクを犯す俺。
無意識に0を一個足すっていうのは動物としての生存本能から来る魂の叫びなのだろうか?
変更してみた。
MTデフォルトよりかはましでしょう。
2009年4月1日に法人化したデザイン事務所を設立することを目指して、その過程を記録する目的で始めたこのブログ。すでにご承知置きかもしれませんが、法人化、間に合いませんでした...。年度末の怒濤の忙しさと確定申告の煩雑さで、法人化する、という目的すら忘れてました...。もともと独立する、と言ったとき「フリーランスですか?」と言われるのが嫌で、いちいち「違います。起業します。」と言い直していましたが、違いませんでした。まだフリーランスです。

国際ボランティア団体 グローバルファミリーの会

株式会社スキームスタイル/SchemeStyle

abrAsus

ホノマラタートルズ

米沢茶店 | 金沢の地でお茶一筋に百三十年

HybridCamera

アリガチポッドキャスト

Bizleaf

twitter

Profile: 山下行雄 / yukio yamashita / yamagra

このアーカイブについて

このページには、2009年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年3月です。

次のアーカイブは2009年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.23-ja