ホームデザイン事務所ができるまでデザインの話プロフィールお問い合わせ

2009年7月アーカイブ

早いもので独立してから半年経ちました。依然として法人化は進んでいませんが、お仕事の方は順調に受注できていて、関係者の方々には本当に感謝しております。3ヶ月前の「独立して3ヶ月経って思うこと」のときと、それほど状況は変わっていませんが、後々見返すために記録として「独立して半年経って思うこと」をまとめました。
8月号に引き続き、7/29発売のWeb Creators 2009 9月号にて執筆しました。巻頭特集で2ページほど文章を書いています。今回の特集は「カッコいいWEBをつくる30の条件」がテーマで、そのうちの、
  • Rule03 テクスチャで存在感ではなく質感を出す
  • Rule24 広がりや開放感を演出する
という2本を書きました。 興味ある方は是非。
最近、今更ながらデザイン、ユーザビリティ関連の名著「誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論」を読み返しています。新曜社から出た日本語版は1990年とかなり前の本で、インターネットが一般的に広まる前夜に書かれたものですが、様々なプロダクトデザインのインターフェースを考察していて、ウェブデザイナーにとっても改めて使いやすさとは何か?デザイナーに求められる役割とは何か?ということを考えさせてくれる内容になっています。この本の最後の最後に「未来の情報の世界」、「家庭で世界中の情報を手軽に入手出来る世界」(まさにインターネットの世界)を想像した上で、こんな一説があります。

エレベーターの開閉ボタンのデザインを考える

エレベーターに乗っていていつも思うことがあります。自分がボタンの傍に立っている。自分より先にエレベーターから降りる人たちがいる。気を利かせて、その人たちが降り終わるまでエレベーターの「開」ボタンを押し続ける。しかし「開」ボタンだと思って押していたのが、実は間違って「閉」ボタンを押していて降りる人にドアがぶつかる。降りる人に睨まれる。
...違う...。俺は親切心で「開」ボタンを押したつもりだったんだ...! 意地悪したんじゃない...!
というシチュエーションを見るに付け(実際自分でもよくやってしまう)、エレベーターの開閉ボタンのデザインってもう少しなんとかならないのか? と常に考えてしまいます。
さすがに仕事が立て込んできて、自分一人プラス外注のパートナーという形態にも若干限界を感じてきたので、来月期間限定でアシスタントとしてアルバイトを雇うことにしました。作業環境の整備、「給与支払事務所等の開設・移転・廃止の届出 」の提出、社会保険の加入、とか色々ありますが、背に腹は変えられないので。人生で始めて人を雇うということになる訳なので、これもまたいい経験。
昨日東京都議会議員選挙があり、僕も清き一票を投票してきました。是非とも個人事業主や中小企業に優しい都政になって欲しいものです。で、忙しさにかまけてニュースを全然見ていなくて、僕の選挙区に誰が立候補しているのかも全然分からなかったので、投票前に急いでネットで候補者をチェックしつつ、投票所に行ってからも選挙ポスターをまじまじと観察していました。
個人事業主で仕事をしていてそれなりに案件を受注していると、昼も夜も平日も休日も関係ないくらい仕事に追われることになりますが、かといって一人でこなすには量が多いけど新しく人を雇うほどではないという状況に陥ると、どんどん自分の稼働が増えて「もっと人間らしい生活が送りたい!」的な考えもついつい浮かんでしまう訳です。

デザイン三法印

独立してからというものデザイナーとして様々なプロジェクトのデザインをしていると、つまらないことに腹を立てたりどうでもいいことに喜びを感じたり、将来に対する漠然とした不安を感じたりとか、とかく心を平静に保つのが難しい。デザイナーとはいえ常に心平穏に、双葉山いわく木鶏のようになりたいものである。今発売中の『PEN』で「神社とは何か?お寺とは何か?」という素晴らしい特集がやっていた。これだ。仏教の「中道」の教えをデザインに当てはめるのだ! 名付けて「デザイン三法印」。デザイン三法印をマスターしてブッダのようなデザイナーを目指すのだ。

国際ボランティア団体 グローバルファミリーの会

株式会社スキームスタイル/SchemeStyle

abrAsus

ホノマラタートルズ

米沢茶店 | 金沢の地でお茶一筋に百三十年

HybridCamera

アリガチポッドキャスト

Bizleaf

twitter

Profile: 山下行雄 / yukio yamashita / yamagra

このアーカイブについて

このページには、2009年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年6月です。

次のアーカイブは2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.23-ja